| |
 |
| はじめに |
| 第1章 紫微斗数とはどのような占術か |
| 1 命・卜・相の中の紫微斗数 |
| 2 紫微斗数の宗主 |
| 3 紫微斗数の古典書 |
| 第2章 紫微斗数占術の構成 |
| 1 十二宮 |
| (1) 命宮 |
| (2) 兄弟宮 |
| (3) 夫妻宮 |
| (4) 子女宮 |
| (5) 財帛宮 |
| (6) 疾厄宮 |
| (7) 遷移宮 |
| (8) 奴僕宮 |
| (9) 官禄宮 |
| (10) 田宅宮 |
| (11) 福徳宮 |
| (12) 父母宮 |
| (13) 身宮 |
| 2 37星の意味 |
| (1) 甲級主星14星 |
| (2) 甲級副星15星 |
| (3) 乙級副星8星 |
| 第3章 紫微斗数命盤の作成 |
| 1 命盤作成のための定義 |
| (1) 旧暦について |
| (2) 一日の切り替え、出生時刻について |
| (3) 閏月の定義について |
| (4) 出生時間および時間修正について |
| (5) 命盤作成前におさえたい東洋占術の基礎 |
| (6) 海外の暦と日本の暦の違いと使い方 |
| 2 命盤の作成と手順 |
| (1) 命宮と身宮の十二宮を定める |
| (2) 十二宮の順序 |
| (3) 十干を配する |
| (4) 五行局を定める |
| (5) 紫微星の位置を定める |
| (6) 紫微星系主星を配する |
| (7) 天府星系主星を配する |
| (8) 月系星を配する |
| (9) 年干系星を配する |
| (10) 時系星を配する |
| (11) 大限の10歳運を配する |
| (12) 大限を配する |
| (13) 斗君を配する |
| 3 専門用語の説明 |
| (1) 十干 |
| (2) 十二支 |
| (3) 宮位 |
| (4) 同宮 |
| (5) 対宮と三合および加会(会照) |
| (6) 活盤と四化飛星 |
| (7) 六吉星(七吉星) |
| (8) 六凶星(七凶星) |
| (9) 大限 |
| (10) 太歳 |
| (11) 斗君 |
| (12) 流年 |
| (13) 独主 |
| (14) 桃花星 |
| 第4章 紫微斗数命盤の基礎判断 |
| 1 紫微斗数判断の基本 |
| (1) 命宮判断における重要な宮 |
| (2) 主星と副星の判断における強弱 |
| (3) 北斗星・南斗星・中天星の分類 |
| (4) 星の宮位における力量 |
| (5) 身宮の考え方 |
| (6) 四化飛星の飛ばし方 |
| (7) 大限・太歳・斗君の判断 |
|
| |
第5章 星の解説 |
| |
1 星の特性および入宮判断 |
| |
2 甲級主星14星解説 紫微星 |
| |
3 天機星 |
| |
4 太陽星 |
| |
5 武曲星 |
| |
6 天同星 |
| |
7 廉貞星 |
| |
8 天府星 |
| |
9 太陰星 |
| |
10 貪狼星 |
| |
11 巨門星 |
| |
12 天相星 |
| |
13 天梁星 |
| |
14 七殺星 |
| |
15 破軍星 |
| |
16 甲級副星15星解説 文昌星と文曲星 |
| |
17 左輔星と右弼 |
| |
18 天魁星と天鉞星 |
| |
19 禄存星 |
| |
20 フ羊星と陀羅星 |
| |
21 火星と鈴星 |
| |
22 四化星(化禄星・化権星・化科星・化忌星) |
| |
23 乙級星副星8星解説 天空星と地劫星 |
| |
24 天姚星 |
| |
25 天刑星 |
| |
26 天馬星 |
| |
27 陰サツ星 |
| |
28 紅鸞星と天喜星 |
| |
第6章 紫微斗数命盤の例題と上級判断 |
| |
例題1 吉となる官禄宮と遷移宮と財帛宮の判断 |
| |
例題2 クリエイターの素質〜命宮と身宮と遷移宮 |
| |
例題3 店舗複数経営〜二代目経営者の父母宮と財帛宮〜 |
| |
例題4 病気と死〜命宮と疾厄宮の死期予測〜 |
| |
例題5 仕事のパートナーおよび師弟関係における相性判断 |
| |
第7章 紫微斗数天干四化飛星の40パターンの奥伝判断 |
| |
1 十干から四化を飛ばす |
| |
(1) 甲から四化を飛ばす場合の四化判断 |
| |
(2) 乙から四化を飛ばす場合の四化判断 |
| |
(3) 丙から四化を飛ばす場合の四化判断 |
| |
(4) 丁から四化を飛ばす場合の四化判断 |
| |
(5) 戊から四化を飛ばす場合の四化判断 |
| |
(6) 己から四化を飛ばす場合の四化判断 |
| |
(7) 庚から四化を飛ばす場合の四化判断 |
| |
(8) 辛から四化を飛ばす場合の四化判断 |
| |
(9) 壬から四化を飛ばす場合の四化判断 |
| |
(10) 癸から四化を飛ばす場合の四化判断 |
| |
巻末資料 |
| |
暦の見方と命盤作成手順 |
| |
旧暦万年暦(1955年?2030年) |
| |
紫微斗数命盤 |
| |
地方時差早見表 |
| |
十干十二支陰陽表 |
| |
時干表 |
| |
命宮・身宮算出表 |
| |
十二宮十干表 |
| |
五行算出表 |
| |
紫微星算出表 |
| |
紫微星系主星算出表 |
| |
天府系主星算出表 |
| |
月系算出表 |
| |
年干系主星算出表 |
| |
時系星算出表 |
| |
年支系主星算出表 |
| |
大限早見表 |
| |
子年斗君表 |
| |
太陽星・太陰星光度表 |
| |
子宮紫微星盤 |
| |
丑宮紫微星盤 |
| |
寅宮紫微星盤 |
| |
卯宮紫微星盤 |
| |
辰宮紫微星盤 |
| |
巳宮紫微星盤 |
| |
午宮紫微星盤 |
| |
未宮紫微星盤 |
| |
申宮紫微星盤 |
| |
酉宮紫微星盤 |
| |
戌宮紫微星盤 |
| |
亥宮紫微星盤 |
| |
用語解説 |
| |
参考文献 |
| |
おわりに |
|