|
| 目次 |
| 凡例 |
| 序論 新出土資料と中国古代術数研究 |
| 一、出土術数文献の発見とその重要性 |
| 二、術数とは何か―その定義をめぐってー |
| 三、本書の構成およびその目的 |
| 第一部 解題篇 |
| 出術数文献解是 |
| 出土術数文献の分類および先行研究 |
| 一、天文 |
| 二、五行 |
| 三、蓍亀 |
| 四、雑占 |
| 五、形法 |
| 第二部 論文篇 |
| 第一章 睡虎地秦簡『日書』における神霊と時の禁忌 |
| はじめに |
| 一、神霊によるタブーの分類 |
| 二、非択日部分の神霊について |
| 三、神霊によるタブーの特徴 |
| 四、神霊によるタブーの背景 |
| むすび |
| 第二章 中国古代の神?戦国秦漢出土術数文献に見るもうひとつ |
| はじめに |
| 一、神サツについて |
| 二、戦国秦漢時代の伝世文献に見える神サツ |
| 三、後世の術数文献に見える神サツ |
| 四、睡虎地秦簡『日書』に見える神サツ |
| 五、出土術数文献に見える神サツ |
| 六、出土術数文献に見えるもうひとつの天道観 |
| 七、術数的天道観のその後 |
| むすび |
| 第三章『日書』における禹歩と五画地の出行儀式 |
| はじめに |
| 一、『日書』の禹歩五画地法 |
| 二、 『抱朴子』の禹歩 |
| 三、『北斗治法武威経』の天?法 |
| 四、敦煌遺書の出行儀式 |
| 五、通書・日用類書の速用縦横法 |
| 六、玉女反閉局法との関係について |
| 七、禹歩五画地法の使い方 |
| むすび |
| 第四章 玉女反閉局法について |
| はじめに |
| 一、『太白陰経』『武経総要』の玉女反閉局法 |
| 二、『太上六壬明鑑符陰経』『景祐遁甲符応経』の玉女反閉局法 |
| むすび |
| 結論 |
|