| 藤森緑 著 『実践トート・タロット』 |
| 目次 |
| はじめに |
| Ⅰ トート・タロットとは |
| 1 アレイスター・クロウリーについて |
| (1) クロウリーという魔術師 |
| (2) クロウリーの生涯 |
| (3) クロウリーの占い観 |
| (4) クロウリーとトート・タロット |
| 2 カバラについて |
| (1) カバラとは |
| (2) カバラとトート・タロットの関係 |
| 3 西洋占星術とトート・タロット |
| (1) 西洋占星術との関連性について |
| 4 ヘブライ文字について |
| (1) ヘブライ文字との関連性について |
| 5 錬金術について |
| (1) 錬金術との関連性について |
| 6 トート・タロットの特徴 |
| (1) 図像に記された意味 |
| Ⅱ トート・タロットカード解説 |
| 1 アテュ |
| (1) アテュとは |
| (2) アテュ・各カード解説 |
| 0 愚者 |
| Ⅰ 魔術師 |
| Ⅱ 女司祭 |
| Ⅲ 女帝 |
| Ⅳ 皇帝 |
| Ⅴ 神官 |
| Ⅵ 恋人 |
| Ⅶ 戦車 |
| Ⅷ 調整 |
| Ⅸ 隠者 |
| Ⅹ 運命 |
| Ⅺ 欲望 |
| Ⅻ 吊るされた男 |
| ⅩⅢ 死 |
| ⅩⅣ 技 |
| ⅩⅤ 悪魔 |
| ⅩⅥ 塔 |
| ⅩⅦ 星 |
| ⅩⅧ 月 |
| ⅩⅨ 太陽 |
| ⅩⅩ 永劫 |
| Ⅹ? 宇宙 |
| 2 小アルカナ |
| (1) 小アルカナについて |
| (2) コート・カードについて |
| (3) スモール・カードについて |
| (4) 小アルカナ・各カードの説明 |
| 棒の騎士 |
| 棒の女王 |
| 棒の王子 |
| 棒の王女 |
| 棒のエース |
| 棒の2 |
| 棒の3 |
| 棒の4 |
| 棒の5 |
| 棒の6 |
| 棒の7 |
| 棒の8 |
| 棒の9 |
| 棒の10 |
| 杯の騎士 |
| 杯の女王 |
| 杯の王子 |
| 杯の王女 |
| 杯のエース |
| 杯の2 |
| 杯の3 |
| 杯の4 |
| 杯の5 |
| 杯の6 |
| 杯の7 |
| 杯の8 |
| 杯の9 |
| 杯の10 |
| 剣の騎士 |
| 剣の女王 |
| 剣の王子 |
| 剣の王女 |
| 剣のエース |
| 剣の2 |
| 剣の3 |
| 剣の4 |
| 剣の5 |
| 剣の6 |
| 剣の7 |
| 剣の8 |
| 剣の9 |
| 剣の10 |
| 円盤の騎士 |
| 円盤の女王 |
| 円盤の王子 |
| 円盤の王女 |
| 円盤のエース |
| 円盤の2 |
| 円盤の3 |
| 円盤の4 |
| 円盤の5 |
| 円盤の6 |
| 円盤の7 |
| 円盤の8 |
| 円盤の9 |
| 円盤の10 |
| Ⅲ トート・タロットで占う |
| 1 トート・タロットによる占い方 |
| (1) 占いをする際の注意点 |
| (2) タロット占いの流れ |
| 2 スプレッドについて |
| (1) ワンオラクル |
| (2) ツーオラクル |
| (3) スリーマインド |
| (4) ヘキサグラム |
| (5) ケルト十字 |
| (6) 生命の樹 |
| (7) ホロスコープ |
| 参考文献 |
| 著者紹介 |
|