◎まえがき
★第1章 盲派四柱推命総論
 ●第1節 盲派四柱推命の歴史
 ●第2節 盲派四柱推命と伝統派四柱推命の違い
 ●第3節 なぜ四柱推命は一生の運勢を占えるのか
 ・コラム 「象五行」とは何か?
★第2章 盲派四柱推命の基礎知識
 ●第1節 陰陽五行 
  1. 陰陽学説 2.五行学説 3.正五行の生剋制化
  4.
五行の生剋 5.五行の旺相休囚死 
 ●第2節 十天干 1.天干 
 ●第3節 十二地支
  1.地支の陰陽 十二地支は陰陽に分けられる
  2.
地支と五行、方位との関係
  3.
地支と四季の関係
  4. 地支と色との関係
  5.
内臓との関係6.地支の相生
  6.地支の相性
  7.
地支の相剋
  8.
地支の生剋制化よる作用関係
  9.
地支の沖 1
  10.
地支の合
  11
地支三会
  12.
地支三刑
  13
地支六害
  14墓庫
  15.
地支の破
 ●第4節 天干地支生剋路線
 ●第5節 六親十神総論と象義
  1. 六親十神とは 
  2.
六親十神の名前と象意  
  3.
六親十神に関する考え方 
 ●第6節 生まれた時刻を推理する古法
★第3章 盲派四柱推命の常用神煞と、
     神煞による開運法

 ●第1節 神煞総論
 ●第2節 貴人
 ●第3節 桃花星
 ●第4節 駅馬星
 ●第5節 華蓋星 
 ●第6節 禄神
 ●第7節 羊刃
 ●第8節 将星
 ●第9節 空亡
  1.
四柱空亡
  2.
十神空亡
  3. 盲派四柱推命における空亡の特徴
 ● 第10節 病符煞と死符煞
  1
病符煞
  2. 死符煞
 ●第11節 亡神煞
 ●第12節 劫煞・災煞・歳煞
 ●第13節 十惡大敗煞  
 ●第14節 紅艷煞
 ●第15節 天箒煞、地箒煞、箒煞
 ●第16節 元辰(大耗)
 ●第17節 喪門、弔客
 ●第18節 孤辰、寡宿
 ●第19節 陰陽差錯 
 ●第20節 八専九丑
  1.八専日
  2.九丑日
 ●第21節 天羅地網
 ●第22節 伏吟・反吟
  1.
伏吟の象意と判断
  2.
反吟の象意と判断
 ●第23節 童子童女煞
  1童子童女煞の由来と因果関係
  2.
童子童女煞の調べ方
   3.童子童女煞を化煞する方法 
 ●第24節 五鬼煞
 ・コラム 安倍晋三氏の命式 
  ★第4章 胎元、命宮、身宮
 ●第1節 胎元 
  1.胎元とは
  2.
胎元の役割と作用
  3.
胎元の調べ方
 ●第2節 命宮
 ●第3節 身宮 
★第5章 身命十二宮 
 ●第1節 身命十二宮総論
  1身命十二宮の名前と順序
  2.
身命十二宮の調べ方
 ●第2節 身命十二宮の実例
★第6章 限運と大運
 ●第1節 限運総論  
  1.
限運とは何か2.限運と八字の対応 
 ●第2節 限運の実例
 ●第3節 大運・流年総論
  1.大運とは何か
  2.
大運の算出方法
  3.
命式、大運と流年との関係
★第7章 納音五行
 ●第1節 納音五行概論
  1.
納音五行とは
  2.
納音五行の作用 
 ●第2節 身命十二宮の実例
★第6章 限運と大運
 ●第1節 限運総論
  1.限運とは何か
  2.
限運と八字の対応
 ●第2節 限運の実例
 ●第3節 大運・流年総論
  1.
大運とは何か 2.大運の算出方法
  3.
命式、大運と流年との関係 
★第7章 納音五行
 ●第1節 納音五行概論
  1.納音五行とは
  2.
納音五行の作用
 ●第2節 納音五行を素早く算出する密法
 ●第3節 納音五行の意義
 ・コラム トランプ氏の命式
 ●あとがき
       
秘伝 盲派四柱推命  伝統派と異なる秘密技法の基礎と実例 (乾坤易道易学シリーズ)    
易海 陽光・穆 良軍 著