| 
            
              |  |  | 第1章 紫微斗数総論 |  
              |  | 1 紫微斗数とは |  
              |  | (1) 紫微斗数と四柱推命の違い |  
              |  | 2 紫微斗数の歴史と現在までの流れ |  
              |  | (1) 謎に包まれた紫微斗数の歴史 |  
              |  | (2) 日本における紫微斗数の普及 |  
              |  | (3) 台湾における紫微斗数 |  
              |  | (4) 紫微斗数の流派 |  
              |  | 三合派 |  
              |  | 総合派 |  
              |  | 飛星派 |  
              |  | 3 紫微斗数の特徴 |  
              |  | (1) 紫微斗数では何がわかるのか |  
              |  | 命理(宿命) |  
              |  | ・命宮(ルビ:めいきょう) |  
              |  | ・兄弟宮(ルビ:けいていきゅう) |  
              |  | ・夫妻宮(ルビ:ふさいきゅう) |  
              |  | ・子女宮(ルビ:しじょきゅう) |  
              |  | ・財帛宮(ルビ:ざいはくきゅう) |  
              |  | ・疾厄宮(ルビ:しつやくきゅう) |  
              |  | ・遷移宮(ルビ:せんいきゅう) |  
              |  | ・奴僕宮(ルビ:ぬぼくきゅう) |  
              |  | ・官禄宮(ルビ:かんろくきゅう) |  
              |  | ・田宅宮(ルビ:でんたくきゅう) |  
              |  | ・福徳宮(ルビ:ふくとくきゅう) |  
              |  | ・父母宮(ルビ:ふぼきゅう) |  
              |  | ・身宮(ルビ:しんきゅう) |  
              |  | 占ト(占機法) |  
              |  | 陽宅・陰宅 |  
              |  | 紫微斗数八卦法 |  
              |  | 4 陰陽五行論 |  
              |  | (1) 一極二元論 |  
              |  | 相生 |  
              |  | 相克 |  
              |  | 比和 |  
              |  | 5 十干十二支 |  
              |  | (1) 空間を表す十干 |  
              |  | (2) 時間の推移を表す十二支 |  
              |  | 第2章 紫微斗数各論 |  
              |  | 1 十二宮 |  
              |  | 2 星の説明 |  
              |  | (1) 甲級主星十四星 |  
              |  | (2) 甲級副星十五星 |  
              |  | (3) 乙級星八星 |  
              |  | (4) その他の乙級星 |  
              |  | 3 甲級主星解説 |  
              |  | (1) 紫微星(ルビ:しびせい) |  
              |  | (2) 天機星(ルビ:てんきせい) |  
              |  | (3) 太陽星(ルビ:たいようせい) |  
              |  | (4) 武曲星(ルビ:ぶごくせい) |  
              |  | (5) 天同星(ルビ:てんどうせい) |  
              |  | (6) 廉貞星(ルビ:れんていせい) |  
              |  | (7) 天府(ルボ:てんぷ) |  
              |  | (8) 太陰星(ルビ:たいいんせい) |  
              |  | (9) 貪狼星(ルビ:どんろうせい) |  
              |  | (10) 巨門星(ルビ:こもんせい) |  
              |  | (11) 天相星(ルビ:てんそうせい) |  
              |  | (12) 天梁星(ルビ:てんりょうせい) |  
              |  | (13) 七殺星(ルビ:しちさつせい) |  
              |  | (14) 破軍星(ルビ:はぐんせい) |  
              |  | 4 甲級副星解説 |  
              |  | (1) 文昌星(ルビ:もんしょうせい) |  
              |  | (2) 文曲星(ルビ:もんごくせい) |  
              |  | (3) 左輔星(ルビ:さほせい) |  
              |  | (4) 右弼星(ルビ:うひつせい) |  
              |  | (5) 天魁星(ルビ:てんかいせい) |  
              |  | (6) 天鉞星(ルビ:てんえつせい) |  
              |  | (7) 禄存星(ルビ:ろくぞんせい) |  
              |  | (8) フ羊星(ルビ:けいようせい) |  
              |  | (9) 陀羅星(ルビ:だらせい) |  
              |  | (10) 火星(ルビ:かせい) |  
              |  | (11) 鈴星(ルビ:れいせい) |  
              |  | 5 四化星 |  
              |  | (1) 化禄星(ルビ:かろくせい) |  
              |  |  | (2) 化権星(ルビ:かけんせい) |  
              |  |  | (3) 化科星(ルビ:かかせい) |  
              |  |  | (4) 化忌星(ルビ:かきせい) |  
              |  |  | 6 乙級星 |  
              |  |  | (1) 天空星(ルビ:てんくうせい) |  
              |  |  | (2) 地劫星(ルビ:ちごうせい) |  
              |  |  | (3) 天姚星(ルビ:てんようせい) |  
              |  |  | (4) 天刑星(ルビ:てんけいせい) |  
              |  |  | (5) 天馬星(ルビ:てんませい) |  
              |  |  | (6) 紅鸞星(ルビ:こうらんせい) |  
              |  |  | 第3章 紫微斗数実践編 |  
              |  |  | 1 紫微斗数命盤解説 |  
              |  |  | 2 命盤作成方法 |  
              |  |  | (1) 閏月の定義 |  
              |  |  | (2) 生時を十二支に変換する |  
              |  |  | (3) 命盤を作成する |  
              |  |  | (4) 大限を導く |  
              |  |  | (5) 太歳運を導く |  
              |  |  | (6) 斗君(月運) |  
              |  |  | (7) 専門用語について |  
              |  |  | 3 命盤解説の手順 |  
              |  |  | ステップ1 命宮を見る |  
              |  |  | ステップ2 財帛宮と官禄宮を見る |  
              |  |  | ステップ3 遷移宮を見る |  
              |  |  | ステップ4 その他の宮を見る |  
              |  |  | 命盤解読のまとめ |  
              |  |  | 第4章 命宮に入る星 |  
              |  |  | 1 四化星の働きに重点を置く |  
              |  |  | 2 紫微星 |  
              |  |  | (1) 紫微星独主 |  
              |  |  | (2) 紫微星+破運星 |  
              |  |  | (3) 紫微星+天府星 |  
              |  |  | (4) 紫微星+貪狼星 |  
              |  |  | (5) 紫微星+天相星 |  
              |  |  | (6) 紫微星+七殺星 |  
              |  |  | 3 天機星 |  
              |  |  | (1) 天機星が独主 |  
              |  |  | (2) 天機星+太陰星 |  
              |  |  | (3) 天機星+巨門星 |  
              |  |  | (4) 天機星+天梁星 |  
              |  |  | 4 太陽 |  
              |  |  | (1) 太陽が独主 |  
              |  |  | 子の命宮 |  
              |  |  | 午の命宮 |  
              |  |  | 辰の命宮 |  
              |  |  | 戌の命宮 |  
              |  |  | 亥の命宮 |  
              |  |  | 巳の命宮 |  
              |  |  | (2) 太陽星+太陰星 |  
              |  |  | (3) 太陽星+巨門星 |  
              |  |  | (4) 太陽星+天梁星 |  
              |  |  | 5 武曲星 |  
              |  |  | (1) 武曲星が独主 |  
              |  |  | (2) 武曲星+天府星 |  
              |  |  | (3) 武曲星+貪狼星 |  
              |  |  | (4) 武曲星+天相星 |  
              |  |  | (5) 武曲星+七殺星 |  
              |  |  | (6) 武曲星+破軍星 |  
              |  |  | 6 天同星 |  
              |  |  | (1) 天同星独主 |  
              |  |  | (2) 天同星+巨門星 |  
              |  |  | (3) 天同星+天梁星 |  
              |  |  | 7 廉貞星 |  
              |  |  | (1) 廉貞星が独主 |  
              |  |  | (2) 廉貞星+天相星 |  
              |  |  | (3) 廉貞星+七殺星 |  
              |  |  | (4) 廉貞星+破軍星 |  
              |  |  | (5) 廉貞星+天府星 |  
              |  |  | (6) 廉貞星+貪狼星 |  
              |  |  | 8 天府 |  
              |  |  | (1) 天府が独主 |  
              |  |  | 9 太隠星 |  
              |  |  | (1) 太陰星が独主 |  
              |  |  | 10 貪狼星 |  
              |  |  | (1) 貪狼星が独主 |  
              |  |  | 11 巨門 |  
              |  |  | (1) 巨門が独主 |  
              |  |  | 12 天相星 |  
              |  |  | (1) 天相星が独主 |  
              |  |  | 13 天梁星 |  
              |  |  | (1) 天梁星が独主 |  
              |  |  | 14 七殺星 |  
              |  |  | (1) 七殺星が独主 |  
              |  |  | 15 破軍星 |  
              |  |  | (1) 破軍星が独主 |  
              |  |  | 第5章 飛星紫微斗数派の技法 |  
              |  |  | 1 命宮や他の十二宮における 飛星紫微斗数派における考え方とその方法
 |  
              |  |  | ・地盤 |  
              |  |  | ・人盤 |  
              |  |  | ・天盤 |  
              |  |  | 2 命宮化忌飛星秘技 |  
              |  |  | (1) 人生において何が不利かを知る |  
              |  |  | (2) 導き方 |  
              |  |  | (3) 命宮に命宮化忌(自化忌) |  
              |  |  | (4) 兄弟宮に命宮化忌 |  
              |  |  | (5) 夫妻宮に命宮化忌 |  
              |  |  | (6) 子女宮に命宮化忌 |  
              |  |  | (7) 財帛に命宮化忌 |  
              |  |  | (8) 疾厄宮に命宮化忌 |  
              |  |  | (9) 遷移宮に命宮化忌 |  
              |  |  | (10) 奴僕宮に命宮化忌 |  
              |  |  | (11) 官禄宮に命宮化忌 |  
              |  |  | (12) 田宅宮に命宮化忌 |  
              |  |  | (13) 福徳宮に命宮化忌 |  
              |  |  | (14) 父母宮に命宮化忌 |  
              |  |  | 3 兄弟宮について |  
              |  |  | 4 天妻宮について |  
              |  |  | (1) 紫微 |  
              |  |  | (2) 天機 |  
              |  |  | (3) 太陽星 |  
              |  |  | (4) 武曲 |  
              |  |  | (5) 天同星 |  
              |  |  | (6) 廉貞星 |  
              |  |  | (7) 天府星 |  
              |  |  | (8) 太陰星 |  
              |  |  | (9) 貪狼星 |  
              |  |  | (10) 巨門星 |  
              |  |  | (11) 天相星 |  
              |  |  | (12) 天梁星 |  
              |  |  | (13) 七殺星 |  
              |  |  | (14) 破軍星 |  
              |  |  | (15) 相生について |  
              |  |  | (16) 結論として |  
              |  |  | 5 子女宮について |  
              |  |  | 6 財帛宮について |  
              |  |  | (1) 紫微 |  
              |  |  | (2) 天機 |  
              |  |  | (3)太陽 |  
              |  |  | (4) 武曲 |  
              |  |  | (5) 天同 |  
              |  |  | (6) 廉貞 |  
              |  |  | (7) 天府 |  
              |  |  | (8) 太陰 |  
              |  |  | (9) 貪狼 |  
              |  |  | (10) 巨門 |  
              |  |  | (11) 天相 |  
              |  |  | (12) 天梁 |  
              |  |  | (13) 七殺 |  
              |  |  | (14) 破軍 |  
              |  |  | (15) 禄存 |  
              |  |  | (16) 左輔、右弼 |  
              |  |  | (17) 天魁、天鉞 |  
              |  |  | (18) 文昌、文曲 |  
              |  |  | (19) 火星、鈴星 |  
              |  |  | (20) フ羊 |  
              |  |  | (21) 陀羅 |  
              |  |  | (22) 天空、地却 |  
              |  |  | 7 財帛宮飛び星化忌 |  
              |  |  | (1) 財帛宮自化忌 |  
              |  |  | (2) 財帛宮の化忌が命宮に入る |  
              |  |  | (3) 財帛宮化忌が兄弟宮に入る |  
              |  |  | (4) 財帛宮の化忌が夫妻宮に入る |  
              |  |  | (5) 財帛宮の化忌が子女宮に入る |  
              |  |  | (6) 財帛宮の化忌が疾厄宮に入る |  
              |  |  | (7) 財帛宮の化忌が遷移宮に入る |  
              |  |  | (8) 財帛宮化忌が奴僕宮に入る |  
              |  |  | (9) 財帛宮化忌が官禄宮に入る |  
              |  |  | (10) 財帛宮の化忌が田宅宮に入る |  
              |  |  | (11) 財帛宮の化忌が福徳宮に入る |  
              |  |  | (12) 財帛宮の化忌が父母宮に入る |  
              |  |  | 8 疾厄宮について |  
              |  |  | (1) 後天八卦の使い方 |  
              |  |  | (2) 病気に対する注意 |  
              |  |  | 9 遷移宮について |  
              |  |  | 10 遷移宮飛星化忌 |  
              |  |  | (1) 遷移宮自化忌 |  
              |  |  | (2) 遷移宮の化忌が命宮に入る |  
              |  |  | (3) 遷移宮化忌が兄弟宮に入る |  
              |  |  | (4) 遷移宮化忌が夫妻宮に入る |  
              |  |  | (5) 遷移宮化忌が子女宮に入る |  
              |  |  | (6) 遷移宮化忌が財帛宮に入る |  
              |  |  | (7) 遷移宮化忌が疾厄宮に入る |  
              |  |  | (8) 遷移宮化忌が奴僕宮に入る |  
              |  |  | (9) 遷移宮化忌が官禄宮に入る |  
              |  |  | (10) 遷移宮化忌が田宅宮に入る |  
              |  |  | (11) 遷移宮化忌が福徳宮に入る |  
              |  |  | (12) 遷移宮化忌が父母宮に入る |  
              |  |  | 11 奴僕宮について |  
              |  |  | 12 官禄宮について |  
              |  |  | (1) 紫微 |  
              |  |  | (2) 天機 |  
              |  |  | (3) 太陽 |  
              |  |  | (4) 天同 |  
              |  |  | (5) 武曲 |  
              |  |  | (6) 廉貞 |  
              |  |  | (7) 天府 |  
              |  |  | (8) 太陰 |  
              |  |  | (9) 貪狼 |  
              |  |  | (10) 巨門 |  
              |  |  | (11) 天相 |  
              |  |  | (12) 天梁 |  
              |  |  | (13) 七殺 |  
              |  |  | (14) 破軍 |  
              |  |  | (15) 火星、鈴星 |  
              |  |  | (16) 文昌、文曲 |  
              |  |  | (17) 左輔、右弼 |  
              |  |  | (18) 禄存 |  
              |  |  | (19) フ羊、陀羅 |  
              |  |  | (20) 天空、地劫 |  
              |  |  | (21) 天魁、天鉞 |  
              |  |  | 13 官禄宮飛星化忌 |  
              |  |  | (1) 官禄宮飛星化忌 |  
              |  |  | (2) 官禄宮飛星化忌が命宮に入る |  
              |  |  | (3) 官禄宮飛星化忌が兄弟宮に入る |  
              |  |  | (4) 官禄宮飛星化忌が夫妻宮に入る |  
              |  |  | (5) 官禄宮飛星化忌が子女宮に入る |  
              |  |  | (6) 官禄宮飛星化忌が財帛宮に入る |  
              |  |  | (7) 官禄宮飛星化忌が疾厄宮に入る |  
              |  |  | (8) 官禄宮飛星化忌が遷移宮に入る |  
              |  |  | (9) 官禄宮飛星化忌が奴僕宮に入る |  
              |  |  | (10) 官禄宮の化忌が田宅宮に入る |  
              |  |  | (11) 官禄宮飛星化忌が福徳宮に入る |  
              |  |  | (12) 官禄宮飛星化忌が父母宮に入る |  
              |  |  | 14 田宅宮について |  
              |  |  | (1) 田宅宮の秘伝 |  
              |  |  | 15 福徳宮について |  
              |  |  | 16 父母宮について |  
              |  |  | 第6章 紫微斗数飛星奥儀、棋譜 |  
              |  |  | 1 四化活用法 |  
              |  |  | (1) 四馬忌(ルビ:しばき) |  
              |  |  | (2) 入庫忌(ルビ:にゅうこき) |  
              |  |  | (3) 水命忌(ルビ:すいめいき) |  
              |  |  | (4) 回水忌(ルビ:かいすいき) |  
              |  |  | (5) 絶命忌(ルビ:ぜつめいき) |  
              |  |  | (6) 返力忌(ルビ:へんりきき) |  
              |  |  | (7) 進馬忌(ルビ:しんばき) |  
              |  |  | (8) 退馬忌(ルビ:たいばき) |  
              |  |  | (9) 是非忌(ルビ:ぜひき) |  
              |  |  | (10) 循環忌(ルビ:じゅんかんき) |  
              |  |  | 2 行運判断 |  
              |  |  | (1) 大限法(10年間) |  
              |  |  | (2) 流年運(1年間) |  
              |  |  | (3) 斗君(月運) |  
              |  |  | (4) 判断法 |  
              |  |  | (5) 鑑定のやり方・ |  
              |  |  | (6) 鑑定のやり方・ |  
              |  |  | (7) 鑑定のやり方・ |  
              |  |  | (8) 鑑定のやり方・ |  
              |  |  | 3 活盤の応用 |  
              |  |  | 4 飛星紫微斗数最高秘伝、四化飛星法 |  
              |  |  | (1) 大限や流年における化禄の意味 |  
              |  |  | (2) 大限や流年における化忌の意味 |  
              |  |  | (3) 大限や流年における化権の意味 |  
              |  |  | (4) 大限や流年における化科の意味 |  
              |  |  | (5) 化禄と化忌についての活用例 |  
              |  |  | 5 飛星派についての考察と問題提起 |  
              |  |  | (1) 一葉知秋術 (ルビ:いちようちしゅうじゅつ)
 |  
              |  |  | 第7章 紫微斗数風水 |  
              |  |  | 1 隠宅における紫微斗数活用法 |  
              |  |  | 2 紫微斗数測局 |  
              |  |  | 3 紫微斗数占トまたは占機法 |  
              |  |  | 巻末資料 |  
              |  |  | 命盤解読 |  
              |  |  | 巻末付録「活盤秘伝・六度空間(飛宮転移)」 |  
              |  |  | 旧暦万年暦(1926年〜2060年) |  
              |  |  | 命盤作成用資料 |  
              |  |  | (1) 命宮・身宮算出票 |  
              |  |  | (2) 十二宮配付表 |  
              |  |  | (3) 十二宮十干配置表 |  
              |  |  | (4) 五行局算出表 |  
              |  |  | (5) 紫微星算出表 |  
              |  |  | (6) 紫微星系主星算出表 |  
              |  |  | (7) 天府星系主星算出表 |  
              |  |  | (8) 月系星算出表 |  
              |  |  | (9) 時系星算出表 |  
              |  |  | (10) 年干系星算出表 |  
              |  |  | (11) 年支系星算出表 |  
              |  |  | (12) 太陽・太陰光度表 (廟旺平落陥表はつけない)
 |  
              |  |  | (13) 大限早見表 |  
              |  |  | (14) 小限早見表 |  
              |  |  | (15) 子年斗君表 |  
              |  |  | (16) 甲級十四主星早見表 |  
              |  |  | 紫微斗数命盤 |  
              |  |  | 参考文献 |  
              |  |  | おわりに |  
              |  |  | 著者紹介 |  |